近年、おしゃれな家具をコスパ良く購入する方法として需要が高まっている「組み立て家具」。
しかし、組み立てに自信がなかったり、過去に家具の組み立てで苦い経験があったりして、購入にハードルを感じる方もいらっしゃいます。
そこでインテリアを専門とするSESAMEスタッフが、組み立て家具で失敗しないコツを直伝!
初めて組み立て家具にチャレンジする方も、組み立て家具に苦労した経験がある方も、ぜひ参考にしてくださいね。
家具の組み立てに苦手意識や失敗経験はありませんか?

家具の組み立てをお客さまにお任せすることで、おしゃれな家具を低コストで提供できる組み立て家具。
各パーツを段ボールに梱包し、コンパクトな状態でご自宅に届くので、玄関や廊下が狭くても壁や床を傷つけずに搬入できるのも魅力的です。
一方組み立て家具によってはパーツが非常に多く、完成に数時間の時間がかかるケースもあるため、「想像よりも大変だった」と後悔する方も。
組み立て家具で後悔しないためには、スムーズに進めるための事前準備や知識が必要です。
SESAMEスタッフ直伝!組み立て家具で失敗しない3つのコツ
「組み立て家具にチャレンジしたいけど、上手くできるか心配…」
そんな不安を抱える方のために、組み立て家具で失敗しないコツをインテリアを扱うプロであるSESAMEスタッフが紹介します!
組み立て家具で失敗しないために大切なコツは、次の3つです。
組み立て家具をスムーズに完成させる3つのコツ
STEP1:組み立てスペースと必要な道具を用意する
STEP2:パーツの不備・不良をチェックする
STEP3:パーツの向きに注意しながら慎重に組み立てる
3つのコツをひとつずつ丁寧に解説します。
STEP:1 組み立てスペースと必要な道具を用意する

家具を組み立てる際、最初に失敗しがちなのが組み立てるスペースの確保です。
家具が大きかったり、引き出しや棚が多かったりするほどパーツが増え、広い作業スペースが必要になります。
そのためパーツを広げる前に、梱包されていた段ボールの5倍程度、できれば平らなスペースを確保しましょう。
フローリングやタイルの上で作業をする場合は、不要になった毛布や段ボールなどを敷くと、床を傷つけるリスクを抑えられて安心です。
また組み立てを始める前に、作業に必要な道具も用意しておきましょう。
組み立て時によく使う道具は、次のとおりです。
軍手 | ゴム製のすべりにくいタイプがおすすめ |
カッター | 段ボールの開封などに使用 |
プラスドライバー | パーツやネジが多い場合は電動ドライバーが便利 |
ハンマー | 木ダボなどが入りにくい際に使用 ゴム製だとパーツが傷つきにくい |
ケガや落下を防ぐために、軍手をつけて作業するのをおすすめします。
STEP:2 パーツの不足・不備・不良をチェックする

組み立てスペースを確保したら段ボールを開封し、説明書通りにパーツがすべて揃っているか確認しましょう。
サイズ違いや似たようなパーツが多い場合でも、組み立て前に確認すれば間違いにくくなります。
万が一パーツに不足や不備・不良があった場合も、組み立て前なら交換や返品の手間が最小限で済みます。
STEP:3 パーツの向きに注意しながら慎重に組み立てる

説明書に目を通して全体の流れを把握し、パーツの向きに注意しながら慎重に組み立てを始めましょう。
簡単そうなパーツから手をつけるのではなく、説明書通りに組み立てるのが肝心です。
また綺麗な出来上がりを目指すなら、すべてのネジやボルトは8割程度まで締め、パーツを仮留めする程度にしておくのがポイントです。
ある程度の形が完成後に締め上げると、パーツ同士の歪みが発生しにくく、綺麗に組み上げられます。
万が一組み立て間違えた場合もパーツが外しやすいので、修正時のストレスが軽減するでしょう。
やっぱり組み立て家具は苦手…そんな方は完成品の購入がおすすめ

ここまで組み立て家具のコツを紹介しましたが、「やっぱり組み立て家具はちょっと…」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
そんな場合は、お店で既に組み立ててある「完成品」の購入が安心です。
お客さまが組み立てる商品よりもコストはかかってしまいますが、手間や時間をかけずに完成度の高い商品が手に入りますよ。
届いたらすぐに使える!SESAMEスタッフおすすめ完成品家具6選
ここでは家に届いた日からすぐに使える、SESAMEスタッフおすすめ完成品家具を6つ紹介します。
完成品家具を検討している方は、ぜひチェックしてください。
※商品によっては、「完成品」と「組み立て品」の両方をご用意しております。
オンラインショップを利用する場合は、どちらのタイプか必ず確認してからご購入をお願いいたします。
一人暮らしの狭いキッチンをおしゃれで使いやすく◎|LUFFY(ラフィ)レンジボード
一人暮らしのキッチンで苦労するのが、電子レンジや炊飯器など家電製品や食器の収納場所。
そんな悩みを解決してくれるのがレンジボードですが、重量があるので一から組み立てるのはなかなかハードルが高いですよね。
LUFFY(ラフィ)のレンジボードの完成品なら、本体に取っ手と棚板を取り付けるだけでOK!
ドライバーひとつで完成するので、力仕事に自信がない方でも安心してチャレンジできます。
収納や作業スペースがたっぷり欲しい方は、118㎝幅のタイプもチェックしてくださいね。
メイクスペースと作業スペースの両立でスぺパがかなう|アンリ デスクドレッサー
メイクも仕事もこなせるアンリのデスクドレッサーは、見た目の可愛らしさと使いやすさで定評のあるロングセラー商品。
完成品なら、取り付けに少しコツがいる引き出しのスライド部分や、ミラーの蝶番部分も組み立て済み!
本体カラーも取っ手デザインも選べるので、お部屋のインテリアにマッチする組み合わせを見つけてくださいね。
デッドスペースを有効活用してすっきり収納|DOLLY(ドリー)すき間収納
背の高い隙間収納は室内のデッドスペースを活かせて魅力的ですが、組み立て場所の確保もひと苦労。
DOLLY(ドリー)のすき間収納の完成品を選べば、難しい作業なしで簡単に設置可能。
上下分割して様々なシチュエーションに合わせて使うこともできるので、ライフスタイルが変化しても長く活躍できるコスパの良さも人気です。
幅20㎝・25㎝・30㎝と3タイプご用意しているので、設置したい隙間に合わせてお好きなサイズを選択してくださいね。
組み立て家具でも完成品でも、愛着ある一品であなたらしい暮らしを

組み立て家具はコスパが良いうえ、玄関や廊下が狭い賃貸住宅でも大きな家具を導入しやすい、メリットの大きいアイテムです。
一方組み立てには手間や時間がかかるため、失敗や後悔する方もいらっしゃいます。
失敗を避けて見本通りの商品を手に入れるには、作業スペースの確保やネジの締め方などちょっとしたコツが必要です。
これから組み立て家具にチャレンジする方はぜひ、この記事で紹介したコツを参考に、スムーズな組み立て作業を目指してくださいね。