1Rを韓国っぽい部屋に!今すぐ実践できるコーディネート術

InstagramやTikTokなどでよく見かける“韓国インテリア”。

白とベージュを基調に大人可愛く洗礼された雰囲気は、「こんな部屋に住みたい!」と思わせてくれますよね。

でも、ワンルームの小さな部屋だと家具を増やすスペースがないし、お金もあまりかけられない…。

そこでこの記事では、限られたスペースや予算で気軽に韓国インテリアを楽しめる、ちょっとしたコツを解説します。

実際にSESAMEスタッフのコーデ術も紹介するので、小さなお部屋を韓国風に変えたい方はぜひ参考にしてくださいね。

小さな部屋でも限られた予算でも叶う、韓国っぽい部屋づくり


2020年の第四次韓国ブーム到来とともに、Z世代から主婦世代まで幅広く愛されている韓国インテリア。

人気インフルエンサーが発信するおしゃれでSNS映えする雰囲気に、憧れている方も多いでしょう。

一方、部屋が小さくて韓国インテリアを取り入れるのは難しいと、諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか。

小さなお部屋でも、予算が限られていても大丈夫。

実はちょっとしたコツで、誰でも簡単に韓国っぽい部屋づくりを楽しめるのです。

改めて韓国インテリアってなに?


コツを紹介する前に、韓国インテリアの特徴について改めて解説しますね!

韓国風インテリアとは、ホワイトやベージュカラーを基調に、大人の女性らしい柔らかさと洗練された雰囲気が特徴のインテリアです。

ミニマルだけどどこか温かく、生活感を感じさせないのに心地良いという絶妙なバランスで、女性を中心に支持されています。

韓国インテリアの定番要素は、次の4つです。

韓国インテリア4つの定番要素

ホワイトやベージュなど淡いトーンのカラー

角のない丸みのある家具や小物

ラタンやリネンなどのナチュラル素材

シンプルでやさしい空気感のある照明

まずは定番要素をざっくり理解して、お部屋づくりの方向性を決めましょう。

初心者でも取り入れやすい◎韓国風インテリアを選ぶ3つのコツ【コーディネート編】


韓国風空間を目指しても、限られた予算内ですべての家具やインテリアを買い替えるのは大変。

家具の購入に失敗し、「思ったのと違う」「部屋が狭くなって生活しづらい」などと後悔をするのも避けたいですよね。

初めて韓国風空間を取り入れる方におすすめなのが、「ワンポイントから始める」こと。

少しずつアイテムを取り入れていくと、負担や失敗が少なくなります。

初心者の方でも取り入れやすい韓国風空間のワンポイントは、次の3つです。

ワンポイントつくる韓国風空間3つのアイデア

POINT1:おしゃれな間接照明で「映え」をつくる

POINT2:モフッとしたラグ・クッションでやわらかさをプラス

POINT3:ラタン小物やアーチ形ミラーで韓国っぽさを演出

それぞれのコツを、詳しく解説していきますね。

POINT1:おしゃれな間接照明で「映え」をつくる


なくても生活に支障はないけれど、ひとつあるだけでこなれ感を演出してくれる間接照明。

昼間はおしゃれなインテリアとして、夜は疲れた体を癒す優しい光として、空間に「映え」をつくってくれます。

韓国風空間でよく使われている間接照明は、次の3つです。

名称特徴
プリーツシェードランプひだ状に加工されたシェードで、ふっくらした見た目が可愛らしい照明
マッシュルームランプキノコのような丸いフォルムがユニークでおしゃれな照明
チューリップブーケ夜はぷっくりしたチューリップが優しく光り、昼はアートフラワーとして部屋を華やかにする照明

間接照明も他のインテリアと同様に、ナチュラル・曲線・柔らかい雰囲気のアイテムを選ぶのが成功のカギになります。

POINT2:モフッとしたラグ・クッションでやわらかさをプラス


ラグやクッションにはモフッとした柔らかい素材を選ぶと、雰囲気が一気に韓国風へ。

特に面積の広いラグは室内の印象を大きく左右するので、大型の家具を購入せずに部屋の雰囲気を変えたい方にぴったりです。

カラーはもちろん、ホワイトやくすみカラーなど韓国インテリアっぽい色を選んでくださいね。

POINT3:ラタン小物やアーチ形ミラーで韓国っぽさを演出


ナチュラル素材と曲線デザインは、韓国インテリアの定番アイテム。

ホワイトやベージュの収納棚に、ラタンのスツールやアーチ形のミラーを組み合わせれば、あっという間に韓国インテリアスペースの完成です。

コロンと丸い形のフレグランスや一輪挿しを飾れば、より韓国っぽさを演出できます。

狭い部屋を韓国風に!SESAMEスタッフが1Rをスタイリングしてみた【実践編】


「コツはわかったけれど具体的な実践が知りたい」

そのような方のために、実際にSESAMEスタッフが小さなお部屋を韓国風にコーディネートしてみました!

韓国風空間のbefore&aftar


今回イメージチェンジをしたのは、次の写真の部屋です。

before

ホワイトベースで清楚感は感じられるけれど、韓国風とは言い難い雰囲気です。

今回は、3つのスペースを韓国風にコーディネートしてみました。

①ベッド周り

②テーブル&収納

③壁面

コーディネート後の部屋がこちら。

aftar

ホワイトやベージュカラーをベースに、コロンとした曲線のアイテムが可愛らしい韓国風空間の完成です。

実際にどのようにアイテムを取り入れていったのか、詳しく解説しますね。

①ベッド周り


部屋のスペースを大きく取るベッド周りは、韓国インテリア定番の白やベージュカラーで統一。

セーターのような編み目模様が、柔らかくて温かみのある印象を与えます。

ベッドサイドにも韓国っぽい間接照明を置けば、より洗練された印象に。

温かいライトの光が、仕事や学業で疲れた体を優しく癒してくれます。

②テーブル&収納


小さなお部屋に机や収納棚を置くなら、背が低くて圧迫感の少ないタイプを選ぶのがポイント。

花を飾るなら、チューリップなどの丸いフォルムのものがトレンドです。

収納棚に飾る小物は、角の少ないアーチ型のものを採用。

部屋のベースカラーであるホワイトやベージュに色味をプラスする際は、スモーキーパステルがおすすめです。

小物を複数用意できるなら、オープンラックにお気に入りの小物を飾る「見せる収納」にもチャレンジしてみてくださいね。

③壁面


居住スペースを圧迫しない壁面インテリアは、韓国インテリアが初めての方でも取り入れやすい要素。

韓国ポスターやドライフラワーを飾って、ワンランク上のおしゃれ空間を目指しましょう。

韓国風インテリアに憧れる方におすすめなアイテム3選


ここでは、SESAMEスタッフがおすすめする韓国インテリアを3つ紹介します。

スタッフがコーディネートに使用したアイテムも紹介するので、ぜひお気に入りの一品に出会ってくださいね。

NONIER(ノニエ) ラタン調 キャビネット NO82-72C


レトロでオトナっぽいラタン素材が目を惹く、NONIER(ノニエ)のラタン調キャビネット。

かごめ編みならではの程よい抜け感は、小さな部屋でも圧迫感を与えません。

PVCラタンなので水に強く、湿気や匂いがこもりにくい通気性の高さで、リビングはもちろん、キッチン・脱衣所・玄関でも活躍できる優れモノです。

NONIER(ノニエ) ラタン調 卓上ミラー NO50-43MR


スタッフの韓国風コーディネートにも登場した、NONIER(ノニエ) ラタン調 卓上ミラー。

曲線の柔らかなフォルムと大人っぽいラタン扉が、個性的でこなれた雰囲気を演出します。

厚みは10㎝程度なのでシェルフに飾りやすく、先ほど紹介したラタン調キャビネットとの相性も抜群。

デスク上に置けば、ドレッサーミラーとしても活躍します。

neine(ネイン) シェルフ オープンラック NIN80-90OP


こちらもスタッフの韓国風コーディネートに登場した、SESAMEのオリジナルオープンラック。

韓国インテリアっぽいコロンとした曲線シルエットと、シンプルで軽やかなデザインで、小さなお部屋にしっくり馴染みます。

下段はA4ファイルが収まる高さ設計なので、ごちゃつきがちな書類の整理整頓にも便利。

先ほど紹介した、ラタン調卓上ミラーと組み合わせても可愛いですよ。

韓国インテリア成功のコツは「どんな家具を置くか」ではなく「どう見せるか」


韓国インテリアを取り入れたいけど、スペースや予算に限りがある。

そのような悩みを抱えているなら、韓国インテリアの定番であるシェードランプやアーチ型のミラーを飾ってみるなど、ワンポイントから始めてみてください。

部屋の雰囲気を変えるのに大切なのは、「どんな家具を置くか」よりも「どう見せるか」です。

ちょっとしたアイテムでもカラーや形にこだわれば、スペースや予算をかけずに韓国っぽい空間を作れます。

この記事を参考に、ぜひ韓国インテリアへの一歩を踏み出してください。

韓国インテリアについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。

>>韓国風インテリアがある暮らしを始めよう!コーディネート例を紹介

この記事を書いた人

制作スタッフ

制作スタッフ