6畳でもスッキリ暮らせる!最強スペパ家具特集

限られた空間を最大限に活用し、快適な生活空間を実現するスペースパフォーマンス、略して「スぺパ」。

そのなかでも「スぺパ家具」は、小さなお部屋の生活の質を高めたり、仕事や趣味の時間を充実させたりするアイテムとして近年人気が高まっています。

この記事では後悔しないスぺパ家具の選び方や、SESAMEスタッフおすすめのスぺパ家具をたっぷり紹介します。

これから新生活を始める方や、ワンルームの暮らしを快適にしたい方はぜひチェックしてくださいね。

1Rや1Kの賃貸アパートでの暮らしに満足できていますか?

「部屋が狭くてくつろげない」

「収納が少なくて物が溢れてしまう」

「人を呼びたいのにスペースがない」

1Rや1Kの部屋を借りてみたら思った以上に狭く、暮らしにくさを感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みをまるっと解決し、小さな部屋でも自分らしく過ごしたい方におすすめなのが「スぺパ家具」です。

スぺパとは


スぺパとは「スペースパフォーマンス」の略語で、限られた空間をどれだけ有効活用できるかを表す言葉です。

2023年頃からZ世代を中心に、費用対効果を判断する「コスパ」、時間対効果を判断する「タイパ」に続くトレンドワードとして注目されています。

特に1Kや1Rなど家具を置くスペースが限られている部屋では、スぺパ家具を選ぶことで生活しやすさがグンと上がります。

新生活でスぺパ家具を選ぶ2つのメリット


新生活でスぺパ家具を選ぶと、次のメリットがあります。

【新生活でスぺパ家具を選ぶ2つのメリット】

メリット1:狭い空間でも心地よく暮らせる

メリット2:コスパやタイパが向上する

ひとつずつ詳しく解説しますね。

メリット1:狭い空間でも心地よく暮らせる

スぺパ家具を選ぶ最大の魅力は、狭い部屋でも快適に過ごせる環境を整えられること。

デッドスペースになりがちな場所に収納をつくったり、ひとつの家具がふたつ以上の役割を果たしたりするので、人が居住する床スペースを広く確保しながら部屋の機能性もアップ!

部屋の中で思いっきりくつろげるのはもちろん、来客者をおもてなしできるスペースもできるので、ひとり暮らしの醍醐味をたっぷり味わえるでしょう。

メリット2:コスパやタイパが向上する

スぺパ家具は、単機能の家具を揃えるのではなく多機能な家具を厳選することになるので、自然とコスト削減につながります。

たとえばメイクも仕事もできるドレッサーデスクを選べば、2台分の家具購入費用が1台分でOK!

生活や仕事の動線も短くなるので移動や作業の効率も上がって、時間も有効活用できますよ。

小さな部屋でも快適に過ごせる!スぺパ家具の選び方


スぺパ家具を初めて選ぶなら、次の3ステップを意識してみると成功率がアップします。

【満足度の高いスぺパ家具を選ぶ3ステップ】

STEP1:ひとつで2役以上の用途をこなす多機能家具を選ぶ

STEP2:デッドスペースを有効活用できるアイテムを選ぶ

STEP3:長く愛着が持てるようなお気に入り家具を見つける

ひとつずつ詳しく解説していきますね。

STEP:1ひとつで2役以上の用途をこなす多機能家具を選ぶ

ドレッサー兼仕事机やベッド兼収納など、ひとつの家具が2つ以上の役割を果たせると、家具を置くスペースを大きく減らせます。

コンパクトでも使い方に幅がある、フレキシブルな家具を選びましょう。

STEP:2デッドスペースを有効活用できるアイテムを選ぶ

お部屋でのんびり過ごすのに大切な要素である、床スペースの確保。

家具と家具の隙間や壁面など、居住スペースとして使えない場所を収納に変えるアイテムを選ぶと、床スペースを広く保ちつつ片付けやすい部屋がかないます。

STEP:3長く愛着が持てるようなお気に入り家具を見つける

どれだけ多機能なスぺパ家具でも、使い勝手が悪かったり、部屋の雰囲気にミスマッチだったりすると暮らしやすさは半減。

機能性の高さはもちろん大切ですが、気分が上がるようなデザインや使い心地にもこだわって、長く愛着の持てる一品を選んでくださいね。

SESAMEスタッフおすすめ!暮らしやすさがアップするスぺパ家具7選


ここからは、SESAMEいちおしのスぺパ家具を7選紹介します。

①メイクも仕事もひとつで完結!収納付きドレッサーデスク

「増えてしまったメイク道具の片づけ場所がない・・・」

そのような方には、メイクスペースとワークスペースを兼ね備えたドレッサーデスクが便利。

デスクとドレッサーを別々に置く必要がなく、おしゃれと仕事を両立できます。

◆アンリ デスクドレッサー AN70-80D

北欧風にもカフェ風にも馴染む、くすみ系のナチュラルなデスクドレッサー。

収納力の高さはもちろん、もっちり触感のスツールのゆったりした座り心地も魅力です。

◆伸縮デスクドレッサー NC80-80D

横にスライドさせれば広々とした作業スペースに、使用しない時はコンパクトなキャビネットへ。

伸縮・回転ができるドレッサーは、使い方もレイアウトも自由自在です。

②引き出し収納でクローゼットいらず!収納付きベッド

衣類・布団・日用品・趣味グッズなどをスマートに収納するなら、ベッド下のデッドスペースを収納空間に。

収納付きベッドなら、収納スペースを増やしても部屋を広く使えます。

◆エミカ セミシングルベッド(フレームのみ) EMICA80SS

木目調のナチュラルなデザインで、お部屋の印象をグレードアップしてくれる収納ベッド。

ベッド下がまるごと収納スペースになるだけでなく、引き出しの位置を左右どちらも選べるのが嬉しいポイントです。

③縦の空間を使ってデッドスペースを最大限に生かす!縦型スリム収納

ちょっとした隙間も収納空間に変えるなら、縦型&スリムデザインの収納がおすすめ。

圧迫感が出がちな縦型収納も、スリムデザインを選べば気になりません。

◆ブックシェルフ 本棚 ハイタイプ EP160-60OP

大量のコミック本を、限られたスペースですっきりまとめられる薄型ハイタイプのブックシェルフ。

通気性が良い背板で通気性を確保し、大切なコレクションを湿気から守ります。

◆DOLLY(ドリー)すき間収納 DOLLY/DOK160-20SS

洗面所やキッチンのちょっとした隙間を収納スペースに変える、2WAYタイプのすき間収納。

最大18段階に高さ調整できる移動棚は、様々なシチュエーションで活躍します。

④壁面を有効活用!壁掛け収納&突っ張り式ラック

ワンルームや1Kなど床面積が狭い部屋では、床スペースを使わずに収納を増やすのがポイント。

壁面を収納に変える壁掛け収納や突っ張り式ラックで、そのエリアでよく使う愛用品をお気に入りの小物と一緒にディスプレイしてみませんか。

◆WALFウォールシェルフ 幅45cmタイプ WA240-45

壁面に金具を設置する必要のない突っ張り式で、賃貸アパートでも使いやすいウォールシェルフ。

外出後、つい床に置きがちなバックやコートをフックにかけるだけで、便利でおしゃれな「見せる収納」がかないます。

◆WALF洗濯機ラック 突っ張り壁面収納 WS270-50

洗濯機上のデッドスペースを、洗剤やタオルの収納場所に活用できる洗濯機ラック。

ぐらつきを抑えるアジャスターや洗濯バンのふちにフィットする金具で、転倒リスクも軽減します。

スぺパ家具で小さな部屋でもゆったりした毎日を!


「部屋が狭くて思うような暮らしができない・・・」

そんな悩みを解決するなら、限られたスペースを有効活用できるスぺパ家具がおすすめです。

今回紹介したSESAMEおすすめスぺパ家具を活用して、ストレスフリーな暮らしを手に入れてくださいね。